海外で販売しているサプリメントは信用できるのか?

海外で販売しているサプリメントは信用できるのか?

日本製のサプリメントは日本人の体型や体質を基準に作られています。

日本市場に出回っているサプリメントの種類は数年前に比べてはるかに多く存在します。

セルフメディケーションを推進する運動がはじまり、健康に対して人々の意識も変わってきていますね。

ネット社会である今、海外から商品も容易に手に入る時代です。

日本と同じように海外のサプリメントも豊富にあります。

「自分が欲しい成分が入っているならどれも同じだ、海外のサプリメントでも問題ない」のでしょうか?

まず、言うまでもなく日本製サプリメントは基本的に日本人の体形や体質を基準に作られています。

もちろん体に有害なものや添加物など禁止されている成分が入っているものは販売できません。

医薬品とは異なるのであたかも薬のように効能など誇大広告することも規制されています。

しかし、国によってはサプリメントであっても医薬品のように効能を記載しても良いところもありますし、日本で禁止されている成分が入っているものもあるので、その見極めには注意が必要です。

また、海外製品のものは日本のサプリメントに比べて比較的大きい粒が大きいです。

それは主成分が多く入っているので大きい粒になっているのか、はたまた添加物が多く入っていて大きい粒になっているのか…。

記載されている文章も外国語です。

医療用語なども多く書かれているので、外国語に詳しい方でも全てを正しく理解するハードルは高い場合もあります。

そして、日本のサプリメントや医薬品の粒の大きさに慣れている人には、海外製に多い大きいサプリメントは飲み込みにくいかもしれません。

これは海外製品に関わらず日本の製品にも共通しますが、「天然成分100%」や「ナチュラル」などの文言が使われるものをよく目にしますが、そのすべての製品が人にとって無害とは言い切れません。

なんとなく体に良さそうだなあとイメージしやすいですが、天然(ナチュラル)=安全ではないことは念頭にいれておいてもいいかもしれません。

サプリメントで健康被害があった場合、その製造販売業者に責任追及が及びますが海外製品が原因で健康被害にあったときは、その責任追及が海外になるので労力がかかり相当大変になることでしょう。

過去に実際、海外製品で健康被害が出たケースもあります。

しかしながら日本製品でも健康被害の事例はゼロではありません。

 

日本のサプリメントの主成分の量より多く入っているものは海外にはたくさんあります。安心安全で低価格のものもあるでしょう。

何を基準に選ぶか、妥協できない部分は何か…

すべては自己責任の上で、自分に最適なサプリメントを選ばなければならないのは確かですね。

他の記事も読んでみる