サプリメントの総合情報サイト「ドットサプリ」

  • 妊活・妊娠・出産に必要なサプリメントの知識画像

    妊活・妊娠・出産に必要なサプリメントの知識

    2022.12.11

    妊娠は女性の身体に大きな変化をあたえるほか、胎児へのリスクも考えながら摂る栄養素に関する知識を身に付けることが必要です。環境省による調査では、妊娠前と妊娠中の女性で半数以上のひとが、医薬品やサプリメン

  • 疲労系サプリメントでおすすめの成分&疲労の基礎知識画像

    疲労系サプリメントでおすすめの成分&疲労の基礎知識

    2022.12.04

    疲労の原因は活性酸素だということが広く浸透しつつある昨今では、あたらしい視点をもつ“疲労系サプリメント”が続々と登場しています。たとえば抗酸化作用をもつイミダゾールペプチドやグルタチオン、そしてATP

  • マルチビタミンの“マルチ”とは?選び方&医療用とのちがい画像

    マルチビタミンの“マルチ”とは?選び方&医療用とのちがい

    2022.10.30

    あたらしい機能性サプリメントが次々と増えるなか、マルチビタミンのような複合的なものの人気は途絶えることがありません。この“マルチ”というのは、何を指すのでしょうか?今回は、マルチビタミンについて知って

  • プレバイオティクスサプリメントの分類&摂るときの注意点画像

    プレバイオティクスサプリメントの分類&摂るときの注意点

    2022.10.28

    酪酸菌や乳酸菌などの「プロバイオティクス」は整腸作用に加えて免疫や代謝にも関与すると、近年ますます注目を集めています。さらに、食物繊維やオリゴ糖などが代表的な「プレバイオティクス」は、その機能性食品に

  • 「プロバイオティクス」サプリメントとは?基本とおすすめを薬剤師が解説画像

    「プロバイオティクス」サプリメントとは?基本とおすすめを薬剤師が解説

    2022.10.04

    “腸活”の流行とともに「プロバイオティクス」や「プレバイオティクス」に関するサプリメントが今、注目を集めています。前者は乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌そのもので、後者はオリゴ糖や食物繊維など善玉菌の

  • 「ベースサプリメント」と「ヘルスサプリメント」とは?分類や実態調査画像

    「ベースサプリメント」と「ヘルスサプリメント」とは?分類や実態調査

    2022.09.21

    “整うサプリ”や“潤うサプリ”など、現代では多くのサプリメントがあります。これを安全かつ、効率的に選ぶには健康食品の分類を知ることが基本です。一部では“ベース系”、“ヘルス系”といった考え方もあるもの

  • 【シニア必見】摂りたい&避けたいサプリメント画像

    【シニア必見】摂りたい&避けたいサプリメント

    2022.09.11

    現代ではおよそ3人にひとりが、サプリメントなどの健康食品を活用して健康の保持・増進に努めていると言います。2018年の調査では、これを全世代の中で男女ともに60~69歳がもっとも多く摂取しているという

  • 複数のサプリメントを同時に摂るときの注意点画像

    複数のサプリメントを同時に摂るときの注意点

    2022.09.04

    今、魅力的な機能や新しい成分などのバリエーションが増えているサプリメント。これらをいくつか重ねて摂りたいと思ったことはありませんか?基本的に新しく摂り始めようとするときには、1種類ずつ試していくことが

  • 「睡眠の質」向上サプリメントの最新動向を薬剤師が解説画像

    「睡眠の質」向上サプリメントの最新動向を薬剤師が解説

    2022.08.20

    現代ストレス社会では日中のみならず、夜間の睡眠時間においても“整える”ことが求められています。睡眠の役割は“単なる疲労回復”ではなく、脳と身体を点検し修復する“究極のメンテナンス”です。今回は、いま話

  • (後編)【薬剤師の目線】日焼け対策サプリの基本!“塗る”と“飲む”のちがい画像

    (後編)【薬剤師の目線】日焼け対策サプリの基本!“塗る”と“飲む”のちがい

    2022.08.20

    前編では紫外線対策に関するサプリメントの注意したい、ウソ・誇大広告の可能性がある表記例や話題の成分「フェーンブロック」と「ニュートロックスサン」の捉え方について、「SPF」や「MED」の知識も交えなが

  • (前編)【薬剤師の目線】日焼け対策サプリの基本!“塗る”と“飲む”のちがい画像

    (前編)【薬剤師の目線】日焼け対策サプリの基本!“塗る”と“飲む”のちがい

    2022.08.17

    2022年で明らかになっている日焼け対策の基本とは?結論は、“塗る”日焼け止めをベースにした上で、日焼けによるダメージの軽減や回復を早めるために“飲む”日焼け対策サプリメントを追加することです。しかし

  • “サプリメントの処方”というのは受けられますか?画像

    “サプリメントの処方”というのは受けられますか?

    2022.07.31

    「サプリメントが医師に処方してもらえたらいいのに」と感じたことはありますか?基本的には、サプリメントは一般的にいう“処方”の対象ではありません。しかし、健康意識の高まりつつある現代では希望者に対し、知

  • ドラッグストアで売っているサプリメントの効果は?画像

    ドラッグストアで売っているサプリメントの効果は?

    2022.07.23

    サプリメントの効果に対し疑問を持つ人は多いかもしれません。なぜならパッケージや商品の説明に「効く」と書かれていないから。単に、「医薬品=効く」「サプリメント=効かない」と考える前に、サプリメントにおけ

  • サプリメントで栄養を補うのとプロテインで補うのだとどちらが良いのか?画像

    サプリメントで栄養を補うのとプロテインで補うのだとどちらが良いのか?

    2022.05.31

    プロテインとは日本語でたんぱく質のことを意味します。人の体には3大栄養素と言われる「たんぱく質、脂質、炭水化物」のほか、ビタミンやミネラルも必要です。どれかひとつでも栄養素が不足したり、過剰摂取した状

  • サプリメントの歴史画像

    サプリメントの歴史

    2022.05.21

    アメリカでは公的な健康保険制度がなく、病気になると高額の医療費がかかるため治療よりもまずは予防的観点から健康を考える「セルフメディケーション」の概念が強いです。そのアメリカからサプリメントは普及したと

  • 海外で販売しているサプリメントは信用できるのか?画像

    海外で販売しているサプリメントは信用できるのか?

    2022.05.15

    日本市場に出回っているサプリメントの種類は数年前に比べてはるかに多く存在します。セルフメディケーションを推進する運動がはじまり、健康に対して人々の意識も変わってきていますね。ネット社会である今、海外か

  • 肌荒れに効くサプリメント画像

    肌荒れに効くサプリメント

    2022.05.05

    レチノールとも言われるビタミンA。緑黄色野菜に多く含まれるβ―カロテン(β―カロチン)はビタミンAの前駆体で、体内に取り込まれると体に必要な分だけビタミンAとして変換され吸収されます。ビタミンAは皮膚

  • ダイエットに効果のあるサプリメントは本当に存在するのか?画像

    ダイエットに効果のあるサプリメントは本当に存在するのか?

    2022.05.01

    「このサプリメントさえ飲んでいれば絶対痩せる!」というとても魅力的なサプリメントが存在するのであれば間違いなく、世界中で大ヒット間違いないでしょう。私もそのようなサプリメントに出会える日を心底願ってい

  • 喫煙者におすすめのサプリメント画像

    喫煙者におすすめのサプリメント

    2022.04.17

    喫煙すると腸からのビタミンC吸収率が下がり、さらに体内でのビタミンCの代謝が早まると言われています。つまり喫煙者は非喫煙者よりビタミンCの消費が増えるのです。体内のビタミンC濃度が低くなるので、疲労や

  • よくお酒を飲む人におすすめのサプリメント画像

    よくお酒を飲む人におすすめのサプリメント

    2022.04.17

    肝臓はアルコールを分解する臓器です。その肝臓の働きを助け、肝機能の保護作用を有するのがウコンです。ウコンはショウガ科の植物でカレーの香辛料でよく使用されます。ウコンの有効成分のクルクミンは抗酸化作用が

  • 失敗しないサプリメントの選び方画像

    失敗しないサプリメントの選び方

    2022.04.07

    サプリメントに関わらず、商品の価格は多くのものが「製剤の原料」、「製造コストや開発費用」、「広告宣伝費・営業コスト」、「利益」で構成されています。そしてこの中でも大半を占めているのは、残念ながら「製剤

  • 花粉症に効くサプリメント画像

    花粉症に効くサプリメント

    2022.03.27

    中国原産の甘みのあるお茶。バラ科植物のテンヨウケンコウシの葉から作られるお茶で、古くから健康に良いとして飲用されてきました。近年では、甜茶の有効成分が抗炎症・抗アレルギー作用を持つことが分かってきまし

  • サプリメントに副作用はありますか?画像

    サプリメントに副作用はありますか?

    2022.03.13

    医薬品より手軽に摂取できるイメージがあるサプリメント。「入っている成分量も薬より少ないしたくさん飲んでも問題ない」と思っていませんか?いくら健康食品だと言っても過剰に摂取したり、自身には適用がないサプ

  • サプリメントと薬の飲み合わせ画像

    サプリメントと薬の飲み合わせ

    2022.03.13

    薬と同じ成分が入っていた場合は過剰摂取になってしまい、薬の作用が増強され副作用が出る可能性が高くなったり、薬の成分と相反する作用を持つサプリメントを飲んだ場合は薬の作用減弱になってしまうことがあり、治

  • サプリメントを飲むメリット画像

    サプリメントを飲むメリット

    2022.02.28

    健康な体であるためにビタミンやミネラルなど大切な栄養素はたくさん存在します。国が定める「日本人の食事摂取基準」には1日に必要な栄養素の目標値が示されています。その目標値の栄養素を日々の食事で摂取できて

  • サプリメントと医薬品の違い画像

    サプリメントと医薬品の違い

    2022.02.28

    サプリメントとはいわゆる栄養補助食品と呼ばれているもので、健康の維持・増進を目的とした食品の一部です。「特定成分が凝縮された錠剤やカプセル形態の製品」と定義していますが、広い意味では健康食品のひとつと

サプリメントの総合情報サイト
ドットサプリとは?

ドットサプリは、現役薬剤師が監修を行い、サプリメントに関する正しい情報を発信する総合情報・ガイドサイトです。

インターネット上では間違った情報が正しいかのように発信されることがあります。

当サイトは、間違ったままの知識でサプリメントを利用してしまうことがないように、医学的根拠に基づいた正しい情報を発信することを目的としています。

サプリメントのメリットや飲み合わせ、副作用など服用する上で、知っておきたいポイントもわかりやすく紹介しています。

サプリメント=薬と同じものと思っていたため、日常的に飲むという考えではなく、まったく身近なものではありませんでした。

しかし、年齢を重ねるにつれて、健康に対する見方も変わり、サプリメントで栄養を補うことに抵抗がなくなり、取り入れようと思うようになりました。

いざ取り入れようと思っても、「何を飲んだら良いのか、いろんなものを併用しても良いのか、いつ飲んだらいいのか」などサプリメントに対する知識がなく、飲んでいても本当に効いているのかわかないまま飲み続けていました。

その時に思ったが、私と同じようにサプリメントを飲んでいても効いている実感がなかったり、漠然とただ飲んでいたり、飲みたいとは思っていても何を飲んだら良いのかわからないと思う人が多いのではないかということです。

そして、このサイトの運営を開始しました。

このドットサプリが一人でも多くの方にとって、有益な情報収集の場となれば幸いです。